直久らーめんの強み

創業100年以上の認知度
創業100年以上の歴史の中で「早い、安い、うまい」を実現してきた「らーめん直久」。都内では抜群の認知度を誇り、直久の歴史と共に歩んできた根強い顧客層は本物です。
飽きのこないスタンダードな味を守り続けることでらーめんが好きな若年層は当然ながら、、今後さらに拡大する年配層まで、しっかりとしたファンが居ます。新規出店の際にも、既にその地域に固定客がいるという大きなメリットがあります。

名古屋コーチン使用のスープ
創業当時からの伝統を受け継ぐ名古屋コーチンを使用したスープ。500日以上かけて育てた名古屋コーチンを、身が付いたまま長時間じっくり炊き出すことで、すっきりした旨味と深いコクを実現。昔なつかしい風味で「飽きのこない一杯」と、お客様に大評判の正統派スープです。直久は、協会公認の名古屋コーチンを日本で最も多く使用しています。

拘りの具材
生麺、スープ、その他の具材をセントラルキッチンで調理・製造しています。永く培ってきた味と品質をコントロールすることで、各店で変わらない美味しさを保つことができ、同時に店舗オペレーションを軽減しています。
徹底した衛生管理により、お客様には安心で安定した供給を可能にしています。さらに1ヶ月毎に季節にあわせた新商品の開発も行っています。
こだわりの素材

スープ
創業当時からの伝統を受け継ぐ名古屋コーチンのスープ。500日以上かけて育てた名古屋コーチンを、身が付いたまま長時間じっくり炊き出すことで、すっきりした旨味と深いコクを実現。昔なつかしい風味で「飽きのこない一杯」と、お客様に大評判の正統派スープです。

自家製麺
細麺:スープに丁度よくからむストレート麺。特上の粉を製麺所で十分に練り上げ、熟成させたうえで打ち込みました。細麺ながら歯ごたえはしっかり。豊かな小麦の風味と強いコシが特徴です。
平打ち麺:小麦に加える水の量を調整してやや太めに切り出した平らな麺です。ツルツルとした喉ごしは、あっさりとしたスープにぴったり。

タレ
醤油タレは、拘りの本醸造をじっくり寝かせてつくる“旨味の素”。すっきりと深みのある味わいです。
塩タレは、瀬戸内産の厳選した塩に、カツオや昆布など海の幸のダシを加えて旨味を凝縮。磯の風味がふんわり漂う、香り豊かであっさりとしています。

チャーシュー
鶏チャーシュー:専用の塩タレと大量の生姜やネギを鶏肉に揉み込み、しっとり柔らかくなるようにゆっくり丹念に火入れしています。脂身が少なくヘルシーな生姜の風味が効いた鶏チャーです。
豚チャーシュー:上質な豚肉をじっくり煮込んだ逸品。新鮮な肉だけを使うことで、雑味がなく肉汁もしっとり保たれた、肉本来の旨さが味わえる焼豚です。

メンマ
メンマの名産地である中国広西省の高地で採れる筍から、根と先の部分を取り除いた中ごろだけを使用。24時間かけて炊き上げ焼豚の煮汁で味付けをした、歯ごたえの良いメンマです。

海苔
直久のらーめんに合う、国産の厳選した海苔を使用しています。海苔本来の風味を楽しめます。
開業までの流れ
STEP.1
資料請求・お問い合わせ
メール info@fukukuru.jp
お電話 03-3547-1709
からお問い合わせください。お問い合わせ後、担当者よりご連絡させて頂きます。
▼
STEP.2
個別説明会、店舗ご案内、商品ご賞味
法定開示書面、フランチャイズ加盟契約に関する質疑応答を行います。
また店舗を見学して頂き、実際の商品の試食を行います。
▼
STEP.3
物件調査、収益シミュレーション
法定開示書面、フランチャイズ加盟契約に関する質疑応答を行います。
また店舗を見学して頂き、実際の商品の試食を行います。
▼
STEP.4
加盟店契約、調印
正式な加盟店契約を行います。
▼
STEP.5
店舗設計、最終見積算出
店舗の建築設計及びデザインや食材・重機・備品・販促物にかかる費用の最終見積をご提出します。
▼
STEP.6
工事着工
店舗の建築設計及びデザイン、店舗レイアウトが決定したら工事に入ります。
▼
STEP.7
店舗引き渡し
店舗の各所のチェック、消防検査などをクリアし正式に店舗引き渡しとなります。
▼
STEP.8
開店準備、オペレーショントレーニング
回転に備えて実際の店舗に入りスタッフのオペレーショントレーニングを行います。店長、店長候補、厨房スタッフ、ホールスタッフ等、セクションにあわせたカリキュラムを組んでスーパーバイザーが教育します。
▼
STEP.9
オープンセレモニー/レセプション
開店前に行われるセレモニー。本番同様のオペレーションで関係者をお招きします。
▼
STEP.10
グランドオープン
万全の準備を整え、いよいよグランドオープンです。